板橋/いたばし花火大会2023チケット情報!有料席やチケットなしで見える場所/穴場も調査

花火

毎年多くの人が訪れる板橋/いたばし花火大会、綺麗な花火を逃さず見るためには有料席をゲットするのがおすすめになります。

ですが、チケットの購入にはどういった席を取るのかなど知っておく情報が意外と多いですし、チケットを買わなくても花火をきれいにみられる場所なんてのもあるんです。

そこで今回は、2023年いたばし花火大会のチケット情報を一挙紹介!有料席からチケットなしで見える穴場スポットまで余すことなく紹介していきます。

板橋/いたばし花火大会2023チケット情報!有料席やチケットなしで見える場所/穴場も調査
板橋/いたばし花火大会2023アクセスは?最寄り駅と近いホテルなど調査
板橋/いたばし花火大会2023打ち上げ場所どこ?屋形船や屋台の出店情報も

いたばし花火大会2023のチケットはいつから買える?

いたばし花火大会は会場の近くに行けば見ることはもちろんできますが、それとは別に見やすい席が有料となっていて、チケットの購入で席を取ることができます。

【追記】せっかくならいい席で見たい、そんな方にお勧めな有料席のチケットについてですが、2023年は一般販売が6月10日(土)10時から行われます!

チケットの購入方法ですが、当日券と花火大会前に一般販売されるチケットの二つがあり、確実に買うなら一般販売されているチケットを購入するのがおすすめです。

【一般販売】直接購入するチケット

・セブンイレブンのマルチコピー機(24時間受付)
→『チケット』→『チケットぴあ』→『いたばしはなび』で検索

・板橋区観光協会窓口(情報処理センター6階)
平日のみ9時から17時まで

【一般販売】インターネット購入

チケットぴあで一般販売開始(6月10日(土)10時~)から購入できます。

全国にあるセブンイレブンのマルチコピー機やインターネットで購入できるのは便利ですね!

チケットの種類は?

いたばし花火大会で販売されているチケットは種類があり、席の場所によって値段が変わってきますので、自分が欲しい席の値段チェックも意外と大切です。

【追記】2023年のチケット情報が出ました!
>有料指定席マップ(PDF)

席の種類金額購入単位一人あたりの上限
陸上競技場 丸テーブル席32,000円4枚一組1組まで
陸上競技場 イス席5,500円1枚ずつ8枚まで
陸上競技場グループ席40,000円8枚1組1組まで
プライムシート6,000円1枚ずつ8枚まで
S席5,000円1枚ずつ8枚まで
グループS席40,000円8枚1組1組まで
A席4,500円1枚ずつ8枚まで
ボックス席18,000円2組まで
グループA席36,000円8枚1組1組まで
芝生斜面グループ席36,000円8枚1組1組まで

といった種類があり、席によってかなりの金額の差がありますし、場所によって1枚ずつの購入か、4枚一組の購入など様々なタイプがあります。

ぽめちゃん
ぽめちゃん

物価の高騰で諸経費も上がったため、過去よりも値段が高くなっているみたい。

けりー
けりー

大会が中止になる以外では、発券後の交換や払い戻しができないので、間違いのないように買いましょう!

また、席ごとに以下のような専用のアイテムがあり、使用後はそのまま持ち帰ることができます。

・ブルーシート(シート席、360cm×270cm)
・エコクッション(スタンド席、シート席)
・段ボールいす(組み立て式、芝生斜面グループ席)

チケットなしで見える場所や穴場情報!

有料の席が一番見やすく確実に座ることができるのでおすすめではありますが、チケットを買わなくても見られる穴場スポットもいくつかあります。

そういったポイントは混雑も少なかったりするので、穴場スポットについても紹介していきますね。

野草広場

最寄り駅の高島平駅から徒歩20分弱の場所にあり、比較的花火の会場からも近い場所にある野草広場は、会場に比べると比較的混雑していない場所でかなりおすすめの穴場スポットです。

最寄駅からはもちろん、花火会場からもそこまで遠くないので利用しやすい穴場スポットです。

芝生広場

こちらは野草広場の隣にある広場となっていて、基本的にはバーベキューなどをする広場として使われていますが、当日は花火を見るために開放されていて利用することができます。

こちらもかなり花火が見やすい場所になっていますので、是非チェックしていただきたい場所の一つです。

イオン板橋ショッピングセンター

板橋区にあるイオンで、花火会場からは少し距離のある場所になりますが、花火をゆっくり見られるおすすめの場所でもあります。

会場の混雑を避けることができますし、イオンで買い物をして花火を見るときの食べ物や飲み物が買えるのもメリットの一つですね。

まとめ

いたばし花火大会はセブンイレブンやチケットぴあでチケットを購入することができ、有料席にもかなりの種類があります。

場所や利用できる人数によって金額がかなり違いますので、自分が見たい場所や一緒に行く人の人数に合わせて選ぶ必要がありますね。

また、有料席以外にも花火が見られる穴場スポットがあり、野草広場などは会場からも近く利用しやすい穴場スポットとなっています。

いたばし花火大会を見に行く予定の方は、ぜひ今回の情報を参考にチケットの購入なども検討してみてください。

板橋/いたばし花火大会2023チケット情報!有料席やチケットなしで見える場所/穴場も調査
板橋/いたばし花火大会2023アクセスは?最寄り駅と近いホテルなど調査
板橋/いたばし花火大会2023打ち上げ場所どこ?屋形船や屋台の出店情報も

コメント

タイトルとURLをコピーしました